千鶴庵にようこそ

 

教室について

 

奈良市の北部の閑静な住宅地、青山住宅地内にある、少人数制の和菓子教室です

入会金や年会費は不要です。

 

教室では、お茶席で出されるような上生菓子(練り切り製)とお饅頭やようかんなど日常的にいただく和菓子を作ります。

実習後はお茶と共に試食していただきます。(感染防止のため現在試食は取りやめています)

みんなで、一緒に 作って、一緒に食べて、一緒に楽しみましょう。

お帰りの際は、作った和菓子をお持ち帰りいただきます。

 

詳しくは今月のレッスンをご覧ください

 

 

 

プロフィール

 

平成30年3月まで、中学校国語教師をしていましたが、在職中より、退職後はお菓子作りの趣味を生かしたいと考えていました

 

平成29年より、京菓子講師倶楽部の和菓子教室で本格的に和菓子作りの勉強を開始し平成30年2月、

「第七回和菓子創作展」にて敢闘賞を受賞。令和2年2月「第九回創作和菓子作品展」にて、最優秀賞を受賞。

 

平成31年3月に

一緒に作って一緒に食べて一緒に楽しもう

を合言葉に「奈良の和菓子教室千鶴庵」を開講いたしました。

 

家庭でも簡単に作れるおいしい和菓子のレシピを紹介します。

みなさん、一緒に和菓子作りを楽しみませんか。

 


【お正月にゲームは縁起が悪い?】

お正月の伝統的な遊びといえば独楽回し・まりつき・羽根つきなどですが、

では、これらの遊びはどうしてお正月の遊びなのでしょう?

 

まず独楽回しですが、独楽はまっすぐに芯が通って回り続けますね。

そこから「物事が円滑に回る」とか「お金が回る」とかの意味で縁起ものとして考えられるようになりました。

 

また、一人で立って回るので「子供が早く独り立ちできますように」といった願いや

「世の中がうまく回りますように」といった意味も込められています。

 

そして、羽根つきはといいますと、邪気をはねよけて1年の無病息災を願うという意味で、

子供の健やかな成長への願いが込められています。

 

まりつきはその丸い形に、万事が丸く収まるとか円(縁)をつくるといった意味があります。

そして、さらに弾むような人生をといった願いも込められています。

 

ところで、現代の子供たちはお正月にどんな遊びをするのでしょう?

ゲームをするのかもしれませんが、縁起をかつぐゲームってあるのでしょうか?

お正月くらいは縁起を担いだ遊び方をしてほしいものです。

【あんたがたどこさ♬は戦時中の歌!?】

今日の和菓子は、お正月用の手毬を作ってみました。

 

今は、手毬(ゴムまり)は一年中使われるので、お正月の季語だといわれてもピンとこない方が多いと思いますが、お正月の玩具の一つとされることから考えると、お分かりいただけると思います。

 

ところで、日本各地にある伝統工芸品の手毬は平安時代に中国から入ってきたものですが、それが宮中から全国へとが玩具として広がっていきました。

それに伴って、手毬唄が生まれてきたのですが、こちらの手毬唄はご存知の方も多くいらっしゃるでしょう。

 

 あんたがたどこさ 肥後さ 

肥後どこさ 熊本さ 

熊本どこさ せんばさ 

せんば山には狸がおってさ 

それを猟師が鉄砲で打ってさ 

煮てさ 焼いてさ 食ってさ 

それを木の葉でちょいとかぶせ

 

 これは、幕末の唄で、薩長連合軍が倒幕運動のため、川越の仙波山に駐屯していた時の唄。付近の子供たちが、兵士らにどこから来たのかと尋ねたとうたっています。徳川家康は「狸」の俗称をもっているのは良く知られるところ。そして、仙波山には仙波東照宮があり、徳川家康が祀ってあるそうです。

 

日本の童謡には皮肉にも悲しい歴史が反映されていることが多くありますが、これって全世界に共通することなのかもしれませんね。

 

悲しいことに戦争を繰り返す歴史はいつの世も変わらないようです。

雪うさぎってイチゴ?!お菓子?!

「雪うさぎ」って聞くと、お饅頭が思い浮かぶのは私だけでしょうか?

白いイチゴを思い浮かべる人もいらっしゃるでしょう。

 

もちろん、「雪うさぎ」はもともと雪をうさぎの形に固めたものをいいますが、どうして雪うさぎが縁起物なのかはご存知でしょうか?

 

雪うさぎは、うさぎの耳に木の葉っぱを、目には赤い南天を使うところからきています。つまり、南天が冬でも枯れず、「難を転じる」として正月の縁起物として使われるからなんですね。

実をいいますと、奈良育ちの私には雪うさぎはなじみが薄く、お正月の飾りにするといった習慣はないんです。もちろん、南天を生ける習慣は同じです。来年は卯年なので、雪うさぎを飾ってみようかと思います。

 

今日の和菓子は、雪うさぎをそのまま象ってみました。金団通しで作るそぼろが細かいほど、餡にくっつけるとき配慮が必要になります。気をつけないと、雪うさぎでなく雪だるまになってしまうんです。(笑)

 

― ―お正月のその前に ― ―  

【クリスマスレッスン】

オンラインレッスン

  • ①12月17日(土)11:00~ 
  • ②12月17日(土)19:00~
  • ③12月24日(土)14:00~

詳細はこちら

    ↓

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/32500022512604

 

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12210244002799

 

【クリスマスレッスン】

(場所:千鶴庵 奈良)

  • ①12月23日(金)
  • ②12月24日(土)
  • ③12月25日(日)
  • 各日11:00~

お申込みは、LINEまたはお電話で。

TEL:080-5301-8527

お茶室の大きさってどれくらい?

生徒さんの一人に、イギリスロンドンにお住まいの方がいらっしゃいます。

 

なんでも行ったり来たりの生活だそうで、これからロンドン郊外の家をリフォームして、お茶室も作るんだとか。そこで、教室をされるのを計画中ということで、茶菓子の作り方を学ぼうと今、教室にいらしてます。

 

日本で茶室を作ってから、パーツにしてイギリスに運ぶのだそうです。

そんなお話を伺ったので、茶室ってどんな大きさなのかしら?と思って調べてみました。

 

広さはいろいろあるようで、4畳半、広間(4畳半より広い)、小間(4畳半より狭い)の3種類に分けられるようです。

 

 

侘茶で知られる千利休の茶室は、二畳敷や一畳台目といった小さな草庵風茶室ですが、これをパーツで運ばれるのでしょうか。

 

写真の和菓子はお正月用です。土鈴に紅白の梅の花をあしらいました。

お茶室よりも明るいリビングの方が似合いそうですね。

【緊急お知らせ】クリスマスオンラインレッスンします

【クリスマスキャンペーン】

 

クリスマスレッスン1000pプレゼント🎁

 

お茶席の主菓子として用いられることの多い練り切り和菓子ですが、実はクリスマスにも楽しめるんです。

今回は、和菓子専用の道具がなくても作れる練り切り和菓子「クリスマスツリー」と「ニット帽」の2種です。

 

家で簡単に作っていただけるように、電子レンジを使います。

作り方を覚えたら、お家で簡単に作っていただけます。

 

今年のクリスマスは、ケーキを、めっちゃ可愛い和菓子に替えてみませんか?

 

ZOOMを使ったオンラインレッスンです。

 

レッスン日:

12月17日(土)①11:00~

         ②19:00~

12月24日(土)③14:00~

 

レッスン代:3,500円

 

特典:ツクツクポイント1000pプレゼント🎁

 

お申込み方法:

ツクツクショップ「千鶴庵」で、レッスンチケットをご購入ください。

    ↓

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/32500022512604

 

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12210244002799

 

【市松てまりで疲労?!】

今回のレッスンは、市松手毬です。

 

練り切り始められて、9か月目の生徒さんには、少々きつかったようで、

帰ってからどっと疲れて1時間くらい寝てしまいましたって。

 

 

2個一緒に作るので、時間もかかるので、私が作っても確かに疲れます。

 

こちら、かわいいしきれいなので、人気があるのですが、決して簡単ではなく、

初心者の人が作ると、綺麗な市松模様ができないんです。

 

ポイントは、包餡してから、まん丸に丸められること。

そして、ちょうど半分に切ることができること。

 

練り切りを作った経験がある方なrわかると思いますが、

きれいに指の方がつかずに、滑らかに丸めるのは難しいんです。

 

けれども、包餡がきれいにできないと、

いくら技術を駆使してお菓子の形を作ったとしてもきれいな仕上がりにはならないんです。

 

 

【和菓子教室IN京都】芋煉りって何?

京都の教室へ行ってきました。
今回は芋煉り、抹茶ロール、温泉饅頭、外郎を作りました。
最も面白かったのは、山芋を練り込む芋ねりです。 ⁡ 年代物の専用木型は三枚に分かれていて、 真ん中の一枚を抜き取ってから、 抑えて形を作ります。 ⁡ だから落雁と違って、薄くて、裏表とも模様があります。 とてもよく考えられた木型なんですが、うまく扱うには練習を要します。 昔の職人さんは流石ですね。 ⁡ ♨️マークの焼き印があったらかわいいのにね😍 なんて勝手なことを言いながら 黒糖の少量の生地を薄く伸ばしながら こし餡を包みました。 ⁡ ♨️マークの焼き印はまだ見たことがありませんが、 ♨️の焼き印のある温泉饅頭ご存知の方いらっしゃいます? ⁡ 帰り道は 銀杏並木も鶴屋吉信さんの工芸菓子の紅葉も とてもきれいでした。

【七五三って11月何日?】

こんにちは

 

奈良は、今紅葉が見ごろになっています。

ところで11月というと七五三の季節でもありますが、何日にお参りするのかご存知ですか?

今はあまりこだわらなくなりましたが、本来は15日にお参りをするんです。

 

理由は、徳川家光が子供(後の綱吉)の健康をお祈りした日だったことから慣例になったのだそうです。

七五三というのが、子供が無事に育っていることへの感謝とこれからの成長を願うという意味があるのはご存知でしょう。

医療が発達していない昔は、3歳頃から7歳頃まで元気に成長するのが今の時代のように当たり前ではなかったからですね。

 

では、いつごろから始まったのでしょう?

 

平安時代の「髪置きの儀」(髪を伸ばし始める)や「袴着の儀」(袴を身につける)が起源だといわれているので、歴史は長いですね。

時代を追って、公家、武家から裕福な商人、そして、庶民へと広がっていきました。

 

今日の和菓子は、七五三の可愛い雰囲気で風呂敷を作ってみました。

 

こちらの練り切りの意匠「風呂敷」は、フォルムも可愛く、色や模様を変えると、いろいろな季節で作ることができるのでおススメです。

 

風呂敷の意匠は、体験講座や基礎講座にはありませんが、

応用講座のカリキュラムに入っています。

 

ご興味ありましたらメールかお電話でお問い合わせください。

 

やりました!【創作和菓子発表会】

10月29日(土)オンライン【創作和菓子発表会】をやりました。

 

「千鶴庵スクール」(和菓子教室開業講座)を卒業された生徒さんが自分で創作した練り切りを実演で披露しました。

 

視聴者を前に説明しながら和菓子(練り切り)を作るのは初めてのことだったので、かなり緊張されていましたが、しっかりと発表されました。

 

一方、私は発表者でもないのに緊張していました。

ユーチューブでご覧いただいた方には、画面が何度も切り替わり見にくかったと思います。

また、最後にQRコードの案内をしているつもりが、映っていなかったりとご迷惑をおかけしました。

 

こんな感想をいただきました。

 

 

千鶴先生のインスタを初めて見た時に、何事もチャレンジするのに年齢は関係ないのだなと、勇気を貰いました。
そして昨夜の発表会も皆様が頑張っているのを見て、ヤル気も出てきました。

 

 

お二人も、2品作られて、時間も、制限される中、堂々と作られていました。
私にも、出きるかな⁉️
と、今から、ドキドキします。
練習、励みます。
貴重経験、ありがとうございました。

 

 

 

見てくださった方に、勇気ややる気を感じてもらえたようで、とても嬉しいです。

今回の発表者は、50代と60代の女性です。

 

これからも、どんどん挑戦をしていこうと思います。

 

 

 

【緊急!オンライン創作和菓子発表会10月29日18時~】

こんにちは

 

 

オンライン和菓子教室開業講座「千鶴庵スクール」の卒業生が発表会をします。

 

3か月の集中講座を終え、自分で創作和菓子(練り切り)が作れるまでになった成果をぜひご覧になってみてください。

 

※「練り切り」っていうのはお茶席の主菓子でおなじみの美しい上生菓子のことです。

 

日時:10月29日(土)18時~

 

主な内容:講座受講した卒業生が自分で創作した和菓子の作り方を実演で披露します。

 

参加方法:

①こちらのKINEに登録 ⇒ https://lin.ee/WOFcPrF

    ↓

 

②当日送られたURLをクリック

 

お時間ありましたら、ぜひご視聴ください。生徒さんの励みにもなり私も嬉しいです。

お知らせ

【重大発表】ごめんなさい。

 

レッスンについてですが、

これまで好評をいただいてきました「季節の和菓子&練り切り講座」は終了いたしました。

今後は、練り切り和菓子を中心としたレッスンになります。

 

「練り切り基礎講座」は引き続き実施いたします。

 

 

新たに「練り切り応用講座」を企画いたしました。

 

こちらの講座は、基礎講座を修了された方でさらに技術を磨きたいといった方が対象となります。

少々難しいところもありますが、受講されると、ご自身でデザインした創作和菓子が作れるようになります。

創作ができるようになると、和菓子作りの幅が大きく広がります。

ご自身で教室をやって教えたりといったことも夢ではありません。

 

創作和菓子(創作の仕方)が習える教室は他にはありません。

 

技術を高めたい方や教室をやってみたい方、あるいはカフェで特別な和菓子をメニューに加えたい方にはぴったりの講座です。

 

ご興味ございましたらお電話かメールでお問い合わせください。

 

 

 

さらに【重大ニュース】

 

千鶴庵が、ECサイト「ツクツク」に出店いたしました!!

 

こちらは、オンラインの講座となっています。

現在は練り切り体験講座の受講が可能です。

また、出店キャンぺーンとしまして、メルマガ登録してくださった方に

練り切り体験講座(通常4,500円)の無料クーポンをプレゼントしています。

 

このキャンペーンは10月30日までです。

ご登録はお急ぎください!!

 

そして、さらに、全くの初心者でも和菓子教室を開けるまでの技術が3か月で身につく集中講座を企画いたしました。それがオンラインの「千鶴庵スクール」です。

 

 

多くのことを一度にお知らせしましたので、

わかりにくいところもあるかと思います。

 

メルマガ登録はこちらから

    ↓


 

 

ツクツクサイトご存知ない方は「ええじゃないか」に取り上げられたので、

こちらよりごらんになってみてください。3分でわかりやすく説明されています。

    ↓

https://eejyanaika.tv/ 

お知らせ

こんにちは

 

「季節の和菓子&練り切り講座」についてです。

 

これまで「練り切り体験講座」とともに、一人でも多くの方に和菓子作りの楽しさを知ってほしいとの思いから、1回完結レッスンとしてご提供してまいりましたが、希望される方が少ないので、1回完結制は取りやめることにいたしました。

 

やはり、1回で和菓子が作れるようにはならないと知っていらっしゃるんですね。自分で作れるようになりたいという方は最初から月謝制やコース制のレッスンに申し込まれます。ちょっと体験してみたいという方は、体験講座に申し込まれます。

 

そんなわけで、1回完結レッスンは「練り切り体験講座」だけになります。

 

自分で作れるようになりたい方や上達したい方は下記のようなレッスンを木・金・日の午前中中心にやっています。ご興味ありましたらお問い合わせください。

 

〇練り切り基礎講座(6回コース制)

  初めてでも自分で練り切りが作れるようになる講座。生地作りから成形まで、彩色の仕方、

  専用道具の使い方など練り切り作りの基礎を学びます。

  初めての方や初級者向けの講座です。

 

〇季節の和菓子&練り切り講座(月謝制)

  自分で家和菓子作りを楽しむことが目的の講座。季節ごとの行事にちなんだ和菓子や花を

  かたどった練り切りを作ります。

  初級者から中級者向けの講座です。

 

〇練り切りアドバンス講座(月謝制)

  練り切り作りを極めたい人向けに、細工ばさみや千筋板といった練り切り作り専用の道具を

  使って作ります。

  中上級者向けの講座です。

5月8日母の日にこんな和菓子は?

こんにちは

5月8日は母の日ですね。
みなさん、もうプレゼントは決められましたか。
今日は母の日に贈る和菓子を思い浮かべて作りました。
ところで、ちょっと微笑ましいエピソードを見つけたので
みなさんにもシェアしますね。
🌸🌸🌸🌸
娘が小学1年生の時、
学校からピンクのきれいな折紙花を持ち帰りました。
『きれいね〜』と手を出すと、
『これはおばあちゃんへのプレゼント』と。先生が母の日とは言わず
『毎日みんなのご飯を作ったりしてくれる人にお礼をしましょう』
と工作をしたそうです。‥‥‥
母としてはちょっと複雑な気持ちになりますよね。(笑)

奈良市もそろそろ初夏

あっという間に桜が終わり、花水木を楽しんでいましたら、こちらも先日からの雨で終わってしましました。

暑さを感じて半袖を着る日があるかと思えば、今日は寒くてカーディガンを羽織りました。

今年は梅雨入りが早いそうなので、夏も早くやってきそうですね。

また、あのうだるような暑さがやってくるのですね。

年々気温が上がっていき、エアコンなしではとうてい過ごせなくなってしまいました。

 

でも、夏の風情を楽しむことは忘れたくないですよね。

そこで、少し早いですが、団扇の和菓子を作ってみました。

一つは七夕を意識して、笹を描いてみました。

もう一つは、富士山と桜です。

夏のものなのにどうして桜?って思われた方もいらっしゃることでしょうね。

 

「日本の夏」を感じさせるものとして団扇の意匠を。

そして、日本の山といえば、富士山。日本の花といえば桜。

というわけで、「日本の涼」と題をつけました。

 

エアコンが欠かせない時代。団扇も残念ながら不要になってきましたね。

でも、目で見て涼を感じるっていうのも情緒があっていいですよね。

実際に体感温度も違うらしいです。

だから、夏は金魚や花火、風鈴といった夏の風物が廃れずにあるのですね。

さあ、そろそろ夏の準備を始めましょうか。

 

カフェオーナーの方応援します

こんにちは

すっかり春になりましたね。

桜もじきに楽しめそうですね。

 

最近、千鶴庵の和菓子教室にカフェをされてる方がいらっしゃるようになりました。

2月には、オーストラリアですでにカフェをされていらっしゃる方がお見えになりました。

今度、日本で和カフェを始めたいとかで、「練り切り基礎講座」を3日間で受講されました。

以下は生徒様の感想です。

 

初めは上生菓子が大好きで「、作れるようになりたいとスタートしましたが、、基礎からしっかりと学べて、1回作った後にすぐに自分で試してもう一度作れるのでしっかり覚えることが出来、将来カフェで提供できるクオリティーになるかもしれないと自信がつきました。初めてで3回のレッスンでここまで出来る(理解)ようになれてとっても嬉しいです。家で復習し、自分なりの上生菓子を作っていこうと思います。

 

今月からは奈良市で既にカフェをされてる方も来てくださっています。また、近隣県で現在カフェオープンに向けて準備中という方も来てくださっています。こうして、千鶴庵の和菓子が広まっていくことはとても喜ばしいことです。

カフェオーナーの方、季節感を楽しめて可愛くて美しい上生菓子、練り切りをカフェで出しませんか。

きっとインスタ映え間違いなしですよ。

 

全く初めてでもたったの3日間でひとりで作れるようになる講座があるんです。

詳しく知りたい方は、遠慮なくお電話かメールでお問合せ下さい。

もちろん、カフェされていない方もOKです。

 

春の体験教室スタート

みなさん、こんにちは

2月も後半に入り、いよいよ春ですね。家の庭の紅梅は今満開です。

 

オミクロン株の感染拡大で、緊急事態宣言が延長されるところもあるようですね。感染力が強い一方で、普通の風邪程度の軽い症状の人が多いとか。何れにしろ、新たな株が今後も出現するのでしょうね。あとどのくらい続くのでしょう。この状況が。

心配して、家に閉じこもってばかりいると運動不足とストレスもたまり、心身ともによくないです。人混みを避けて出かけたいなと思うのは私だけでしょうか?

自分でできる対策をしっかりとやりながら、普通の生活をしたいですね。

 

先日、大阪から和菓子教室に来てくださったご家族の方は、こんな時なので、近場で楽しもうと奈良の三笠温泉に泊まり、家族でゆっくりしたとおっしゃっていました。近くで何か体験できることはないかと探していて千鶴庵を見つけてくださったそうです。小学生の2人のお子さんもお母さんも上手に作ってくださいました。お父さんは、写真撮影と下の子へのアドバイスで忙しくされていました。みなさん、楽しんでいただけたようです。

 

和菓子教室の方は、昨年からご一緒に作っていただくのは最大で3名の生徒様としています。密は避けたいですから。マスクを外しておしゃべりすることにつながるので試食も取りやめました。そして、体験教室など単発(1回完結)でいらしていただく生徒様は1日1組様のプライベートレッスンとしています。お車でいらしていただければリスクは少ないのではないでしょうか。こういう時はより安心して楽しんでいただけることを最優先に考えていきたいと思っています。

講座・ホームページがリニューアル(お知らせ)

講座とホームページが2月からリニューアルいたします。

講座(レッスン)についてですが、

 

🌸🌸🌸🌸🌸

すでにスタートしています「練り切り体験講座」では、

季節に合わせた練り切り二種各2個ずつ計4個を作ります。

難易度は初級程度です。

 

ご参加の際は、2人または3人でご予約くださるようお願いいたします。

こちらの講座はお月謝制のレッスンはしておりません。

 

🌸🌸🌸🌸🌸

新たに、「練り切り基礎講座(全6回)」を企画いたしました。

まったくの初心者の方でもお家で練り切り作りがすぐにできるようになるための講座です。

生地作り、彩色、調色、包餡、道具を使った成形へと順を追って学んでいきます。

使用する基本的な道具も教室で購入することができます。

練り切り作りが初めてという方にピッタリの講座です。

 

6回のコース制となっています。

月1回6カ月で受講することもできますし、

短期間での受講を希望される場合は1回に2レッスンを3日間で受講することも可能です。

 

🌸🌸🌸🌸🌸

「季節の和菓子&練り切り講座」は継続実施いたします。

こちらの講座では、季節に合わせた和菓子一種

(例えば1月なら花びら餅、4月なら桜餅など)6個程度と

季節に合わせた練り切り二種各2個ずつ計4個を作ります。

練り切りの難易度は中級程度です。

 

月謝制でレッスンをしていますので、いつからでもスタートすることができます。

単発(1回だけ)でのご参加もしていただけます。

 

ご予約の際は、2人または3人でご予約いただきたいと思います。

お一人での参加もしていただけますが個人レッスンとなるため、料金が異なります。

 

🌸🌸🌸🌸🌸

以前から実施しています「練り切りAdvannce講座」は、

細工はさみや針箸、線筋板などの道具を使って練り切り二種各2個ずつ計4個を作ります。

難易度は中上級程度です。

 

こちらの講座は、月謝制です。やや高い技術を学んでいくため、

初めてレッスンに参加される方の受講はご遠慮いただいております。

 

🌸🌸🌸🌸🌸

最後に、「はさみ菊講座(全3回)」を企画いたしました。

こちらの講座は、細工ばさみや針箸で菊の花を切ります。

上段切り・下段切り・応用編の3回の学習になっています。

Advannce講座で、はさみや針箸が使えるようになった方が対象となります。

難易度は上級レベルです。

 

🌸🌸🌸🌸🌸

では、次にレッスン料金についてお知らせをいたします。

 

レッスン料金は月謝制が基本となります。

これまでと同じく、入会金や年会費等は不要です。

何れかの講座にお申し込みいただき、継続してご参加くださるようお願いいたします。

 

もちろん、練り切り基礎コースのみの参加や

練り切り体験講座、和菓子&練り切り講座は単発(1回のみ)でのご参加も可能です。

その際の料金は月謝とは異なります。

 

🌸🌸🌸🌸🌸

月謝は、講座の参加人数や受講数(1講座か2講座か)によって料金が異なります。

 

各講座とも、2人または3人でのご参加の場合、一人7000円です。

2人または3人で1日に2講座を受講される場合は、12000円(1講座6000円)です。

お一人で参加される場合、個人レッスンは一人9000円です。

お一人で1日に2講座を受講される場合は、14000円(1講座7000円)です。

 

なお、1日に受講できるのは2講座までです。

 

現在、コロナ感染を配慮し、手洗い、消毒、換気、マスク着用等実施していますが、

参加人数を減らし各講座3名様までとさせていただいております。

 

季節の練り切り体験講座スタート(お知らせ)

2022年1月より「季節の練り切り体験講座」を始めます。

現在の「季節の和菓子&練り切り教室」でレッスンしています練り切り作りが体験していただ

ける講座です。

 

お萩やいちご大福なら作ったことがある人も、練り切りはさすがに作ったことがない。あるいは作れると思っていなかったという人が多くいらっしゃいます。

普段は和菓子屋さんでしか目にすることのない練り切りを作ってみたくありませんか。

そこには専用道具を用いた伝統の技があります。

一度体験したらその面白さにハマってしまうかもしれませんよ。

 

また、1月より「練り切りアドバンス講座」の一般公開はなくなります。

やはり、はさみや針箸といった道具は一度で身に付くような簡単な技術ではないため、

今後は、既存(月謝制)の生徒様のみを対象とした講座になります。

 

練り切りマスターアドバンス講座へ(変更)

9月より「練り切りマスター講座」を「練り切りアドバンス講座」に名前を変更いたします。

内容については、これまでのレッスン同様に、生地作り・彩色・包餡・成形までの一連の工程を作りながら学びます。

生徒様からのご要望があり、成形の工程で、これまでのレッスンに加えて、針箸や細工ばさみといった上級技術で使用する道具を用いたレッスンも行います。

 

したがって、レッスン内容がレベルアップします。

経験者を対象としたレッスンであるため、初心者の方には難しいレッスンとなります。

お申し込みの際にはレッスンレベルにご留意くださるようお願いいたします。

 

 

オンラインレッスンCLASS101より開講(お知らせ)

かねてよりお問合せやご要望のあったオンラインレッスンが

7月15日よりスタートいたしました。

 

動画撮影をしたり、台本やレシピを作ったり、またPCで送ったりと、

初めて取り組む作業の多さに苦戦をしながら、周囲の人々に支えられ、

ようやく開講することができました。

 

早速「一人で和菓子作りの本とにらめっこしながら作っていた時より断然やりやすいです。」

とコメントをいただき、励まされています。

 

今は本当にやってよかったなと思います。

 

皆さん、コロナ禍は続きそうです。

和菓子作りにご興味ありましたら、オンラインレッスンはいかがでしょうか。

 

生地作りや彩色、包餡といった基礎から学べ、また

いつからでもスタートできる仕組みになっています。

 

よろしければClass101「伝統技術が光る和菓子「練り切り」」クラスへどうぞ。

 

 https://class101.jp/products/chizuru

 

季節の練り切りチャレンジ講座CLOSE(お知らせ)

春からスタートしました「季節の練り切りチャレンジ講座」ですが、

閉じることに致しました。

理由は、あまり需要がなかったからです。

 

千鶴庵に来てくださる方はたいていが、「季節の和菓子&練り切り教室」にご参加くださいます。

もちろん、「季節の練り切りマスター講座」にもご参加くださる方もいらっしゃいます。

 

和菓子を作りたいとか、自分で練り切りが作れるようになりたいと思われる方は、1回のチャレンジでは物足りないし、また1回で作れるようにはならないこともよくご承知のようです。

 

そして、千鶴庵の生徒さんは、みなさん、ご自分で作れるようになりたいと思っていらっしゃいます。

 

そんなわけで、7月よりオンラインレッスン講座をスタートさせるのにあわせ、需要のない講座を閉じることに致しました。

 

今後は、皆さまのご要望に沿った講座が開設できますようにさらに努めてまいりたいと思います。

 

どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

GW端午の節句練り切りペア教室

こんにちは。もうすぐゴールデンウィーク!

 

ですが、今年のゴールデンウィークは旅行や帰省するのもはばかられますね。

 

でも日常とはちょっと違った楽しむことをしたいとお考えの方へ。

 

近場で、友達や親子で一緒にお菓子作りの体験なんていかがでしょうか。

 

ゴールデンウィークに「端午の節句練り切りペア教室」をします。

 

小学生以上ならお子様でも参加できます。

 

ペアでお申し込みください。

 

一緒に楽しみましょう。

 

楽しいことに没頭すると、きっと日ごろのストレスも忘れてしまいますよ。

 

日時    5月1日(土)・2日(日)・3日(月)・4日(火)

      10:00~ ・ 13:00~ (1時間程度)

 

内容    鯉のぼりなど端午の節句にちなんだ練り切りを一人3個作ります。

 

参加費   1組(2人)5000円

 

持ち物   エプロン・ハンドタオル・持ち帰り用容器

 

コロナ対策のため、手洗い・消毒・換気・マスク着用等実施していますが、

試食(タイム)は中止し、人数も各回2組様限定とさせていただいております。

 

 

ご予約は下記ご予約ボタンもしくはお電話でもしていただけます。

   

 お電話の方:090-5301-8527

 

 

三月より「体験講座」変わります!

これまで、皆さんに練り切り作り体験としてやっていただいていた

「季節を味わう練り切り体験」ですが、三月からは新しく

「季節の練り切りチャレンジ講座」として下記のように生まれ変わります。

 

これは、「とっても楽しい」「もっとやりたい」「成形と同じように色付けもやりたい」

といった生徒様からのお声をいただいたからです。

 

講座名:季節の練り切りチャレンジ講座

 

内容 :白い生地に色付けをしてから、あんを包み、専用道具を使用して成形(形作り)をし三種のお菓子を作ります。生地作りを除けば、練り切り作りの一連の作業工程です。お帰りの際には、作ったお菓子と一緒に、生地作りのレシピも差し上げます。

 

レッスン代 :4500円

 

レッスン時間:13時30分 ~ 15時(約90分)

 

新しいことへの挑戦の時!

1月に初めて来てくださった生徒様のほとんどが2月のレッスンの予約をしてお帰りになりました。

 

やはり、1年のスタートというのは何か新しいことを始めようという気持ちになるときなのですね。

 

その中の生徒様のお声を一部ご紹介いたします。

 

ずっとずっと前から興味があった練り切りの体験は思っていた以上に楽しく時間が経つのも忘れてしまうほどでした。

これからの毎月のレッスンの日が待ち遠しいです。

何より井上先生に出会えて本当に幸運です。  (O・Mさん)

 

自分で上生菓子が作れるなんて思っていなかったのでとても感動しました。

目で見て楽しくて食べておいしい。

デザインが四季の風物なのを象っていてとても美しい。

和菓子って奥深いですね。

毎回の教室がとても楽しみです。 (U・Nさん)

 

たった一回のレッスンでこんなにも和菓子(練り切り)作りの楽しさがわかってもらえてとても嬉しく思います。

同時に、レッスンを楽しみにしてくださっていることに感謝いたします。

 

2021年はさらにパワーアップした美しい和菓子作りに挑戦していきます。

皆さんご期待ください。

一緒に新しいこと、楽しいことを始めて見ませんか。

 

ありがとうございました。

祝「成人の日」

 

 

投稿が遅くなってしまいましたが、成人の日のお祝いに、こんなお菓子を作ってみました。

風呂敷にたくさんの夢を包み込みました。

 

どんなお祝いの言葉があるのだろうと思って調べてみたところ、一番印象的だったのがこれ。

 

The only limit your dreams is your imagination.

 

夢に限界無し

 

先日、72歳になる生徒さんが、教室に展示中のお菓子を眺めながら、こうおっしゃいました。

「35歳位で、出会っていたら、人生違っていただろうなあ。」って。

 

ちょっと複雑な気持ちになりました。

なぜなら私がこの世界に出会ったのはほんの数年前なんですから。

 

知人に、高校教師を退職後、小説「シーギリヤの雨」で受賞された方がいます。

最近、彫刻も始められたとか。

 

若い人たちにも、たくさんの事に挑戦し、世界を広げていってほしいと思います。

 

「夢無限大」

 

お知らせ

レッスン内容見直しました!レッスンは午後に!

 

 「季節の和菓子&練り切り教室」について、生徒様のお声をいただき、より充実した内容になるよう見直しました。

結果、お家で楽しみながら自分で作れるようになる内容が学べるレッスンがやっとご準備できました。

レッスン時間が少し長くなりますので、11月より下記のように変更いたします。

 

内容:

「季節の和菓子&練り切り教室」

練り切りは生地作りから、色付け、包餡、成形までの全工程が学んでいただけます。

三種各2個ずつしっかりと作り込みながら覚えていただきます。

和菓子は、全工程お一人ずつ作っていただきながらレシピ紹介していきます。

各回お一人5~6個程度の和菓子が作っていただけます。

 

「季節の練り切りマスター講座」〈新設〉

 普段は和菓子屋さんで買っている生菓子(練り切り)も作り方を学べば、自分で作ることができます。生地作りから練り切り作りをマスターして、お家でも楽しんでいただくための講座です。

3種のお菓子を各2個ずつ計6個作ります。お土産として差し上げても喜ばれますよ。

 

 

レッスン日:木・金・日曜日

 

時間:

季節の和菓子&練り切りマスター教室  13時30分~16時

   

季節の練り切りマスター講座      13時30分~15時30分

 

季節を味わう練り切り体験       13時30分~14時30分

  

感染予防のため、各日3名様限定となっています。

レッスン時間が重なるため、ご予約の際はいずれのレッスンかを選んでお申し込み下さい。

よろしくお願いいたします。 

 

 


お家でも簡単に作れるレシピを紹介します。一度作ってみてください。


クリスマスやハロウィンなど、楽しい行事を和菓子を作って盛り上げてみませんか。

 


お茶席でいただくような伝統的な

生菓子も三角べらを使うと・・・・

こんな風に作れるんですよ